イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

リンク

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    【スマホ限定】2023年4月 文楽劇場(大阪)引換分 回数券(12枚綴り)引換電子チケット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可★★ご注意★★この電子チケットは「イヤホンガイド回数券12枚綴り(有効期間5年間)」にお引換いただける電子チケットです。交換期間:2023年4月8日~2023年4月30日 注1使用期限:5年間 注2注1 交換可能場所は、文楽劇場(大阪)内貸出カウンターです。上演中、終演後はお引き換えいただけません。またイヤホンガイドを実施する公演開催期間以外はお引き換えできません。 注2 期限まで、お好きな劇場のイヤホンガイドカウンターでご利用いただけます。★★★★★★★日本語イヤホンガイドが1台あたり約670円(税込)とお得にご利用いただける回数券です。✓有効期限は5年間。たっぷり使えます✓引換劇場以外の劇場でも使えます【イヤホンガイド回数券 引換方法】イヤホンガイドカウンターで本電子チケットをご提示ください。紙の12枚綴り回数券と引き換えます。※こちらの電子チケットではイヤホンガイドと引き換えはできません。※引き換えは文楽劇場限定です。ご観劇の際にお越しください。 引換期限(文楽劇場公演期間中)内にお引換ください。【電子チケット使用方法】①購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押す②電子チケットを開いた状態でカウンターへ③使用済み操作を行う※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。
    ¥8,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
  • 商品の画像

    2023年04月国立文楽劇場 小冊子セット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可 【2023年4月国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』】・日本語イヤホンガイド1台 レンタル利用・『歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る Vol.15 春号』1冊(定価 400円) 1,000円(発券手数料別・税込)*指定外の期間・劇場では使用不可 【使用方法】購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押した状態でカウンターにお持ちください。※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。 毎月イヤホンガイド無料クーポンが抽選で当たる!メールマガジン登録はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/news/61681a90c15c5a60c2b9bc32 *****国立文楽劇場関連商品はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/?category_id=622728e12b2d3d76e1208f01 ****国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』公演情報はこちら↓https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806
    ¥1,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア

記事一覧

簡単便利!しかも初月無料!解説者のひろばの登録方法(無料)を画像付きでご案内

イヤホンガイド解説者のひろば、興味はあるけど、登録が面倒…というそこのあなた!一緒に登録してみましょう!画像を示しながらわかりやすくご案内するので、思ったよりも…

解説者オーディション優秀賞の鈴木桂一郎さん、初解説を取材しました。

先月に引き続き、今月もイヤホンガイド解説者に新しいお仲間が加わりました。今月、国立劇場の『三人吉三巴白浪』の序幕・大川端庚申塚の場の解説を担当しているのは、《令…

「イヤホンガイド解説者のひろば」12月の配信記事ラインアップのお知らせ

あっという間に師走です。2020年、大変な年でしたね… noteで連載中の「イヤホンガイド解説者のひろば」では、イヤホンガイド解説者たちがマニアックな芝居噺やエッセイ風…

解説者オーディション最優秀賞の石塚みず絵さん、今月の国立劇場で解説デビュー

2019年から2020年にかけて開催した「令和記念イヤホンガイド解説者オーディション」。受賞者が決まったのは、今年の4月。予定されていた歌舞伎公演もすべて中止になってし…

12月歌舞伎座の演目を、歌舞伎ファンがご紹介します。

皆様こんにちは。noteマガジン「イヤホンガイド解説者のひろば」編集担当Aです。 気づけばもう11月、あと1か月半くらいで今年も終わってしまいますね。 3月からの長い休…

【オンラインでも聴ける!】イヤホンガイド開演前解説って…?

劇場でお借りいただくイヤホンガイド、開演前にも解説を放送していることをみなさんご存じですか? 上演中には話しきれない、ちょっとディープな話題も満載。ツウな情報は…

簡単便利!しかも初月無料!解説者のひろばの登録方法(無料)を画像付きでご案内

簡単便利!しかも初月無料!解説者のひろばの登録方法(無料)を画像付きでご案内

イヤホンガイド解説者のひろば、興味はあるけど、登録が面倒…というそこのあなた!一緒に登録してみましょう!画像を示しながらわかりやすくご案内するので、思ったよりも簡単にできますよ!
※PC画面とスマートフォン画面、ご利用のブラウザの種類で多少の違いがあることがあります。ご了承ください。

1:アカウント登録(無料)note新規登録からアカウントの登録をします。こちらをクリック⇒https://not

もっとみる
解説者オーディション優秀賞の鈴木桂一郎さん、初解説を取材しました。

解説者オーディション優秀賞の鈴木桂一郎さん、初解説を取材しました。

先月に引き続き、今月もイヤホンガイド解説者に新しいお仲間が加わりました。今月、国立劇場の『三人吉三巴白浪』の序幕・大川端庚申塚の場の解説を担当しているのは、《令和記念イヤホンガイド解説者オーディション》で優秀賞を受賞した鈴木桂一郎さん。

初めての解説担当はどうだったか、ご本人にインタビューしました。

―まずは鈴木さんとイヤホンガイドの出会いについてお聞かせください。

祖母と父が歌舞伎ファンで

もっとみる
「イヤホンガイド解説者のひろば」12月の配信記事ラインアップのお知らせ

「イヤホンガイド解説者のひろば」12月の配信記事ラインアップのお知らせ

あっという間に師走です。2020年、大変な年でしたね…

noteで連載中の「イヤホンガイド解説者のひろば」では、イヤホンガイド解説者たちがマニアックな芝居噺やエッセイ風の記事を執筆中。
リアルでは自由に集えない状況がまだちょっと続きそうなので、歌舞伎・文楽ファンの皆様がオンラインで集まれる場になれば嬉しく思います。

先月までの掲載記事はこちらから試し読み(途中まで)ができます。↓

それでは、

もっとみる
解説者オーディション最優秀賞の石塚みず絵さん、今月の国立劇場で解説デビュー

解説者オーディション最優秀賞の石塚みず絵さん、今月の国立劇場で解説デビュー

2019年から2020年にかけて開催した「令和記念イヤホンガイド解説者オーディション」。受賞者が決まったのは、今年の4月。予定されていた歌舞伎公演もすべて中止になってしまうという未曾有の事態のさなかでした。

今月11月、オーディションで最優秀賞に選ばれた石塚みず絵さんが、国立劇場の歌舞伎公演『平家女護島 序幕』で解説デビューをしました。石塚さんご本人に、実際に解説者としての活動を経験してみてどう

もっとみる
12月歌舞伎座の演目を、歌舞伎ファンがご紹介します。

12月歌舞伎座の演目を、歌舞伎ファンがご紹介します。

皆様こんにちは。noteマガジン「イヤホンガイド解説者のひろば」編集担当Aです。

気づけばもう11月、あと1か月半くらいで今年も終わってしまいますね。

3月からの長い休演期間を経て8月に公演再開した歌舞伎座。
それから9月、10月、11月と、歌舞伎座の明かりが途絶えることはなく、歌舞伎が上演されているのは嬉しい限りです。

ただ、感染症対策として、通常の歌舞伎興行とは違った形態での上演が続いて

もっとみる
【オンラインでも聴ける!】イヤホンガイド開演前解説って…?

【オンラインでも聴ける!】イヤホンガイド開演前解説って…?

劇場でお借りいただくイヤホンガイド、開演前にも解説を放送していることをみなさんご存じですか?

上演中には話しきれない、ちょっとディープな話題も満載。ツウな情報は意外と開演前にお話しているのです。
そんな開演前解説がご自身のPCやスマホで聴けるようになりました!

もう一度聴きたいという方、開演前の解説だけ聴いてみたい方、劇場で聴き逃した!という方… イヤホンガイドオンラインストア耳寄屋で開演前解

もっとみる