マガジンのカバー画像

イベント

207
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

イヤホンガイドのお貸出しについて

各劇場でのイヤホンガイドのお貸出しについては以下をご覧ください。 今月のイヤホンガイド実施劇場情報はこちら↓ 【弊社の新型コロナウイルス感染対策】 → 新型コロナウイルス感染症 COVID-19関連のお知らせとお願い ★事前予約でスムーズ!オンラインストア「耳寄屋」はこちら📲 ※各劇場の情報について 公演の実施などに関しましては、ご来館前に各劇場のWEBサイトで最新情報をチェックいただきますようお願いいたします。 皆さまのご利用を心よりお待ちしております。

第151回 都をどり イヤホンガイドと共にお楽しみ下さい!

🌸京都に春を呼ぶ風物詩「都をどり」 祇園甲部の大勢の芸妓さん、舞妓さんの華やかな舞台が楽しめるとあって、毎年楽しみにされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 日本全国はもちろん、世界中から多くのお客様で賑わっています! 🌸都をどりのイヤホンガイドは一味違う! 芸妓さん舞妓さんの想いがわかる解説 「都をどり」は150年以上創作され続けて来た日本の伝統芸能です。 『舞踊』には芝居同様、人物設定や時代背景があり、様々な心情が込められて「舞いの身振り」に表現されてい

2025年3月【京都南座】「三月花形歌舞伎」イヤホンガイド情報

3月2日㈰から南座にて『三月花形歌舞伎』が行われます。 次世代を担う若手俳優が盛り上げます。 本公演では、 ・日本語同時解説 ・英語音声ガイド をご利用いただけます。 日本語:同時音声解説イヤホンガイド歌舞伎独特な約束事や配役、あらすじなど観劇をより深く楽しめます。ご観劇のお供に、ぜひご利用ください。 商品案内 【イヤホンガイドレンタル】 ◇「耳寄屋」事前予約の場合 ・・・700円(税込、別途手数料2%) ◇当日レンタルの場合 ・・・800円(税込) ※当日決済は

日本舞踊協会 2月22日昼の部公演 日本語字幕(バリアフリー対応)サービスのお知らせ

浅草公会堂にて開催される「第66回 日本舞踊協会公演」では、字幕ガイドアプリにて日本語字幕(バリアフリー対応)サービスをご利用いただけます! 【実施日程】 2月22日(土) 昼の部(11:30開演) ※2月21日・2月22日夜公演には、字幕サービスがございません。ご了承ください。 【字幕利用について】 ・お客様ご自身のスマートフォンに専用アプリをインストールしてご利用いただけます。 ・アプリのインストール、コンテンツのダウンロードは無料です。 ・舞台に合わせて自動で字

オペラにもイヤホンガイド解説!藤原歌劇団『ファルスタッフ』公演

藤原歌劇団創立90周年記念公演『ファルスタッフ』では、日本語イヤホンガイドをお聞きいただけます! 今回、こちらのイヤホンガイドの内容を当社が担当。 歌舞伎解説に長年携わってきたノウハウを活かし、オペラ公演も「わかりやすく、楽しく」解説します。 また、目の見えない、見えづらい方のサポートにもなるような音声ガイドにもなっています。 ナレーターは、今回特別に文学座の俳優・奥田一平さんが担当。 耳にやさしいソフトな語り口で、オペラ『ファルスタッフ』の世界へご案内します。 なお、今

毎回大好評!谷桃子バレエ団「La Bayadère」公演 イヤホンガイド実施のお知らせ

【今回もイヤホンガイドを実施いたします!】 2025年1月18日(土)・19日(日)に東京文化会館大ホールにて開催される、谷桃子バレエ団新春公演「La Bayadère」でも、毎回大好評!のイヤホンガイド(音声解説)をお楽しみいただけます! 今回の演目「La Bayadère(ラ・バヤデール)」は古代インドを舞台に繰り広げられる、舞姫と戦士の悲恋の物語。 言葉を使わずに音楽や身体の動きで物語や登場人物の気持ちを表現するバレエは、見慣れていないと難しく感じがち。そこでイヤホ

「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」Vol.17 販売中!

人気の冊子の最新刊が販売中!2020年からスタートした、イヤホンガイド解説者のコラムを掲載した小冊子。「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」。劇場でのイヤホンガイド放送やWEBサイトでは伝えきれない、イヤホンガイドの「中の人」解説者の、お芝居への愛あふれるコラムをお届けします。 2025年1月発行の最新号Vol.17をご紹介します 1本目は 解説者 齋藤智子 による『お金は、人なり。』。 お芝居のキーアイテムになる「お金」。人々の間で行きかい、喜びも悲しみもも

『あらしのよるに』歌舞伎オンデマンドで配信イベント決定!!

歌舞伎座「十二月大歌舞伎」公演で上演中の新作歌舞伎『あらしのよるに』。絵本を題材に、狼のがぶと山羊のめいの友情が描かれるハートフルな物語は、こどもから大人まで誰もが楽しめる作品になっています。 歌舞伎座での公演は12月26日に千穐楽をむかえますが、12月28日に『あらしのよるに』疑似生配信イベントの開催が決定!ご自宅で、ご家族みなさんで、舞台映像をお楽しみいただけます。 〇誠お兄さんが生出演でナビゲート! さらに、ナビゲーターとして、第12代体操のお兄さんの「誠お兄さん

【大阪・国立文楽劇場】イヤホンガイド情報

国立文楽劇場もイヤホンガイドで楽しもう♪文楽の故郷、大阪にある国立文楽劇場。太夫・三味線・人形の三位一体の芸能である人形浄瑠璃は、骨太な物語をじっくりと味わうことができます。 イヤホンガイドでは、物語の背景や義太夫の語りの意味、三味線で表現しているもの、登場する人形のかしらがどんな役割を持っているかなど様々なことを解説してまいります。 ぜひイヤホンガイドを使って「文楽」を存分にお楽しみいただければと思います。 【イヤホンガイドカウンターのご案内】 国立文楽劇場のイヤホ

豊田市能楽堂 新春能 イヤホンガイド実施のお知らせ

来年2025年1月に豊田市能楽堂で開催される新春能公演では、 イヤホンガイドをご利用いただけます! 【公演について】 開催日:2025年01月18日(土) 開演 14:00 開場 13:30  場所:豊田市能楽堂 演目:能「小鍛冶(こかじ)」(観世流) 坂真太郎 ほか                                                       狂言「三本柱(さんぼんのはしら)」(和泉流)三宅右近 ほか 詳しくはこちら↓  能「小鍛冶」は、

2025年1月【大阪松竹座】「坂東玉三郎 初春お年玉公演」、「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 初春特別公演」イヤホンガイド情報

2025年の幕開けは、初春を寿ぐ2公演。 1月3日から「坂東玉三郎 初春お年玉公演」を、 1月11日からは「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 初春特別公演」をお楽しみいただけます。 「坂東玉三郎 初春お年玉公演」では、『口上』から幕開け、『地唄 残月』に続き、今年生誕140年を迎える画家・竹久夢二の絵画作品をモチーフに、小波津亜廉さんと初共演する『長崎十二景』や、 「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 初春特別公演」では、待望の『於染久松色読販』『神田祭』が上演されます。 大阪松竹座で玉三郎

国立劇場主催公演 イヤホンガイド実施情報【令和6年12月文楽公演】【令和7年初春歌舞伎公演】【令和7年2月文楽公演】

国立劇場主催公演では、以下の日程でイヤホンガイド貸出を実施します。 歌舞伎・文楽ともにイヤホンガイドがあると観劇をより一層お楽しみいただけます! お得な事前予約もございますので、迷われている方はぜひご利用ください。 【商品案内 イヤホンガイド】 ◇通常価格:日本語・英語 1台800円(税込) ◇団体価格:日本語・英語 1台700円(税込)20台以上の事前予約(ご観劇の2日前まで)で団体価格適用 ※支払いは現金またはICカード(交通系、nanaco、waon、楽天Edy)

歌舞伎座「十二月大歌舞伎」第一部『あらしのよるに』イヤホンガイド企画のお知らせ

12月歌舞伎座「十二月大歌舞伎」第一部では、『あらしのよるに』が上演されます。 企画① 中村獅童&きむらゆういち 対談トーク再配信『あらしのよるに』原作者きむらゆういちさんと、中村獅童さんによる対談トーク(2016年歌舞伎座上演時に収録したもの)から一部抜粋し、12月第一部イヤホンガイドWeb講座内にて再配信します。 <対談トーク放送内容(予定)> ・がぶのキャラクターと獅童さんの共通項 ・『あらしのよるに』で描かれる生きていくうえでの永遠のテーマについて ・劇場という空

【11月明治座】解説アプリ「EG-G」をお使いいただくモニターを募集します!

明治座十一月花形歌舞伎にて、イヤホンガイドの新アプリ『EG-G』をお使いいただける方を募集します。 ☆音声ガイド/字幕ガイドアプリ EG-Gとは?スマートフォン用の専用アプリ 『EG-G』 をインストールすると、ご自身のスマートフォンがイヤホンガイドになります。 この度、明治座十一月花形歌舞伎 昼の部にて『EG-G』でイヤホンガイド解説を利用し、ご意見をお聞かせくださるモニターを募集します! 11月21日から26日までの期間限定。モニターにご協力いただける方にはイヤホンガイ