マガジンのカバー画像

イベント

134
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

イヤホンガイド・字幕ガイドのお貸出しについて

2020年9月公演より、感染予防対策を講じたうえで、イヤホンガイドのお貸出しのみ再開しております。 各劇場でのイヤホンガイド・字幕ガイドお貸出しについては以下をご覧ください。 【弊社の新型コロナウイルス感染対策】 → 新型コロナウイルス感染症 COVID-19関連のお知らせとお願い ★事前予約でスムーズ!オンラインストア「耳寄屋」はこちら📲 今月のイヤホンガイド実施劇場情報はこちら↓ ※各劇場の情報について 公演の実施などに関しましては、ご来館前に各劇場のWEBサイト

新開場記念 こけら落とし公演 祇園甲部歌舞練場 都をどりをイヤホンガイドでお楽しみ下さい!

🌸京都の春と言えば「都をどり」。 祇園甲部の芸妓さん、舞妓さんの華やかな舞台が楽しめるとあって大人気!日本全国はもちろん、世界中から多くのお客様で賑わいます。 【7年ぶりホームグランドでの舞台】 都をどりは祇園にある祇園甲部歌舞練場が本拠地の舞台です。 歴史と伝統ある大正の劇場建築は国の登録有形文化財! 2016年の公演後より休館し、戦後以来の大規模改修を終えて 今年いよいよ新開場を迎えます。 記念すべき「都をどり」をイヤホンガイドとともにぜひお楽しみください! 【芸妓さ

「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」Vol.11(2023春号)が販売中!

人気の冊子の最新刊が販売中!2020年からスタートした、イヤホンガイド解説者のコラムを掲載した小冊子。 昨年、Vol.9秋号からリニューアルを行い、タイトルも新しく「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」になりました。 皆さんはもうご覧になりましたか? 以前はWEBマガジン《イヤホンガイド解説者のひろば》のお試し版として、WEBに掲載したコラムの中からいくつかを冊子に掲載していましたが、リニューアル後は、解説者による書き下ろし、冊子オリジナルの内容となっています。

2023年5月平成中村座姫路城公演 イヤホンガイド情報!

平成中村座姫路城公演でも、同時解説イヤホンガイドをご利用いただけます!まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような芝居小屋で歌舞伎が楽しめる平成中村座。今年5月、はじめて姫路城の城内に平成中村座がやってきます! 姫路城といえば、“白鷺城”とも呼ばれる美しい天守閣も印象的な世界遺産です。演目も、姫路城に縁の深いラインアップが並び、「姫路城で観ること」にかなり意味のある公演となっています。見逃せません! ぜひイヤホンガイド(※)をお供に、この特別感あふれる公演をお楽しみくださ

【歌舞伎オンデマンド 歌舞伎座新開場10周年記念】みんなで観よう!『壽曽我対面』

この4月で歌舞伎座は新開場10周年。これを記念していろいろな企画が行われますね。 生配信イベント「みんなで観よう!」第3弾のチケット販売もスタート! 今回は、イヤホンガイド解説者の高木秀樹、吉崎典子が副音声トークに登場。視聴者の皆さんはチャットで参加できます。 いろいろな歌舞伎俳優たちが名演を残した歌舞伎座、配信演目を楽しみながら、この10年を振り返ってみましょう! 歌舞伎オンデマンドって?もうお馴染みの方も多いと思いますが、ちょっとおさらいを。 松竹株式会社様が運営し

4月御園座 陽春花形歌舞伎公演 イヤホンガイドのお知らせ

6年ぶりに中村屋が名古屋にやってくる…! 2017年6月名古屋城での平成中村座から6年… あの熱気が御園座にやってきます! 春らしい華やかさと、中村屋らしいエネルギーあふれる舞台を、イヤホンガイドとともに楽しみましょう。 公演の詳細はこちら 本公演ではイヤホンガイドがご利用いただけます。 目にも止まらぬ早変わり、受け継がれる芸… 見逃したら勿体ないポイントを、イヤホンガイドがしっかりご案内いたします。 浄瑠璃の詞章の意味をはじめ、衣裳や歌舞伎独特の約束事なども丁寧に解

南座『三月花形歌舞伎』5人の特別放送 決定!

3月南座「三月花形歌舞伎」のイヤホンガイドでは、 中村壱太郎さん、尾上右近さん、中村鷹之資さん、片岡千之助さん、中村莟玉さんが 公演について語ったコメントを開演前の入場時間と幕間の休憩時間に 放送します! 初めて歌舞伎をご覧になるお客様のためにも、自己紹介から 公演や忠臣蔵、お役への思いからプライベートのお話しまで! 三月花形歌舞伎をさらにお楽しみいただけます🎶   〇3月末まで何度でも聴ける!特別放送配信〇 さらに5人の特別放送をオンライン配信でもお届け♪ 南座で放送し

《歌舞伎座3月》『花の御所始末』演出家アフタートーク配信決定

3月歌舞伎座の第一部で上演される『花の御所始末』は、 シェイクスピアのリチャード三世から着想を得た異色作!ということで、話題の演目です。 松本幸四郎さん演じる主人公・足利義教の「悪の華」の魅力が伝わってくるようなポスタービジュアルも公開されました。 それがこちら↓ 普段はあまり歌舞伎に馴染みが無い、という演劇ファンの皆様も『花の御所始末』ぜひご注目ください。 演出家のアフタートークを配信!さらに、今回の『花の御所始末』上演に合わせて、演出家・齋藤雅文さんのアフタートーク

5月前進座公演 イヤホンガイドのお貸出しについて

2023年5月の国立劇場・大劇場では、前進座の公演がございます。 国立劇場は今年10月に建て替えのため57年の歴史に幕を下ろします。 前進座は1977年、国立劇場初出演(小劇場『さんしょう太夫』)。 1981年に、大劇場に初出演してからは、国立劇場での上演は前進座歌舞伎を披露する看板公演として定着しました。 建て替え前の記念となる今回の公演は、歌舞伎世話物の人気作『魚屋宗五郎』と、名残を惜しむ愉しい踊り『風薫隼町賑』の二本立て。 『魚屋宗五郎』宗五郎役の藤川矢之輔はじめ、

【4月明治座】お芝居をもっと楽しむ!イヤホンガイド付きプラン登場 早期申込でWeb講座も!

明治座で久しぶり歌舞伎公演が開催されますね! 『壽祝桜四月大歌舞伎』では、お芝居をまるっと楽しむ観劇プランをご用意されているとのこと…! 早速ご案内しましょう! 便利!一等席+イヤホンガイドのセットプラン一等席(15,000円)とイヤホンガイドがセットになって、 お値段は15,700円(税込)! ご観劇当日は、専用引換券でイヤホンガイドを交換するだけ。お財布要らずでとても便利ですね。 ※専用引換券は、観劇チケットに続いて発券されます。 さらに楽しく!3月20日までに

【2月歌舞伎座 第二部特別放送】五世中村富十郎―よみがえる想い出の名優― 

2023年2月の歌舞伎座第二部では、二幕目に五世中村富十郎十三回忌追善狂言『船弁慶』が上演されます。 富十郎さんが当たり役として度々演じられた演目を、今回息子の鷹之資さんが静御前と平知盛の霊を勤めます。 今回イヤホンガイドでは、『船弁慶』上演前の幕間中に『五世中村富十郎―よみがえる想い出の名優―』特別放送をお送りします。 五世中村富十郎―よみがえる想い出の名優― 平成21年1月歌舞伎座さよなら公演の際に放送したインタビュー(聞き手:園田栄治)を再放送いたします。 歌舞伎

【耳寄屋・解説者オススメ本】『歌舞伎江戸百景』通信販売開始

「歌舞伎のことをもっと知りたい!」 そんな方にピッタリの本をイヤホンガイド解説者がオススメ! 解説者ならではの視点で、お芝居の楽しみが広がる本をピックアップしました。 オンラインストア耳寄屋で通信販売開始しましたので、ぜひお求めください。 ※各劇場のイヤホンガイドカウンターでは販売しておりません。通信販売専用の商品です。 イヤホンガイド解説者・齋藤智子さんのオススメは…その前に、ちょっと齋藤智子さんのご紹介を。 齋藤さんは「江戸ッ子の末裔」!歌舞伎がいつも身近にあったそ

福岡博多座『二月花形歌舞伎 新・三国志』公演はイヤホンガイドでもっと楽しい!

博多座では23年ぶり!二月花形歌舞伎『新・三国志』イヤホンガイドもお供します! 今回の『新・三国志』は、2022年3月に歌舞伎座で上演されたものに加え、「大滝の立廻り」や「斜め宙乗り」などダイナミックなみどころもお楽しみいただけます! 『新・三国志』の世界をより楽しんでいただくために、イヤホンガイドがサポートいたします。ご観劇前にぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね👀↓↓ 〇2月博多座『二月花形歌舞伎』イヤホンガイド↓2022年9月より料金体系を変更いたしました

大阪松竹座 坂東玉三郎さん特別放送 !!

〇坂東玉三郎さんインタビュー〇 大阪松竹座「坂東玉三郎×鼓童 初春特別公演」のイヤホンガイドでは、 ✨坂東玉三郎さんのインタビューを特別放送いたします! 新年のご挨拶から、今回の初春特別公演『幽玄』について、 玉三郎さんのお話をぜひお聴き下さい。 開演前の入場時間と幕間の休憩時間に放送します。   〇玉三郎さんのお話が聴ける!〇 劇場で放送する特別放送の音声を、ご自宅でもお楽しみ頂けるよう オンライン配信します。 配信専用のごあいさつもお願いする予定です👏 劇場で放送し切れな