イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

リンク

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    【スマホ限定】2023年4月 文楽劇場(大阪)引換分 回数券(12枚綴り)引換電子チケット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可★★ご注意★★この電子チケットは「イヤホンガイド回数券12枚綴り(有効期間5年間)」にお引換いただける電子チケットです。交換期間:2023年4月8日~2023年4月30日 注1使用期限:5年間 注2注1 交換可能場所は、文楽劇場(大阪)内貸出カウンターです。上演中、終演後はお引き換えいただけません。またイヤホンガイドを実施する公演開催期間以外はお引き換えできません。 注2 期限まで、お好きな劇場のイヤホンガイドカウンターでご利用いただけます。★★★★★★★日本語イヤホンガイドが1台あたり約670円(税込)とお得にご利用いただける回数券です。✓有効期限は5年間。たっぷり使えます✓引換劇場以外の劇場でも使えます【イヤホンガイド回数券 引換方法】イヤホンガイドカウンターで本電子チケットをご提示ください。紙の12枚綴り回数券と引き換えます。※こちらの電子チケットではイヤホンガイドと引き換えはできません。※引き換えは文楽劇場限定です。ご観劇の際にお越しください。 引換期限(文楽劇場公演期間中)内にお引換ください。【電子チケット使用方法】①購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押す②電子チケットを開いた状態でカウンターへ③使用済み操作を行う※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。
    ¥8,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
  • 商品の画像

    2023年04月国立文楽劇場 小冊子セット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可 【2023年4月国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』】・日本語イヤホンガイド1台 レンタル利用・『歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る Vol.15 春号』1冊(定価 400円) 1,000円(発券手数料別・税込)*指定外の期間・劇場では使用不可 【使用方法】購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押した状態でカウンターにお持ちください。※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。 毎月イヤホンガイド無料クーポンが抽選で当たる!メールマガジン登録はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/news/61681a90c15c5a60c2b9bc32 *****国立文楽劇場関連商品はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/?category_id=622728e12b2d3d76e1208f01 ****国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』公演情報はこちら↓https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806
    ¥1,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア

最近の記事

2023年3月~4月字幕公演情報

■LED舞台字幕3月1日 フィリップ・ジャルスキー《オルフェーオの物語》     東京オペラシティ コンサートホール 3月5日 3月琉球芸能公演 国立劇場小劇場 3月5日~21日 文楽地方公演 全国各地 ■プロジェクター(字幕・映像投影)3月3日~3月27日 3月歌舞伎公演 国立劇場大劇場 3月8日 第14回 雅楽と国際文化交流 国立劇場小劇場 3月13日 『文楽はじめよう!In 国立文楽劇場』       国立文楽劇場小ホール 3月16日~17日 『COOL文楽Show』

    • A very helpful and enjoyable Audio Guide to Miyako Odori !!

      "Miyako Odori" is a spring dance performance by geiko and maiko of Kyoto Gion Kobu. Since 1872, the company has been performing the dance for about 150 years, interweaving traditional culture with the four seasons in Japan. Many people from

      • 新開場記念 こけら落とし公演 祇園甲部歌舞練場 都をどりをイヤホンガイドでお楽しみ下さい!

        🌸京都の春と言えば「都をどり」。 祇園甲部の芸妓さん、舞妓さんの華やかな舞台が楽しめるとあって大人気!日本全国はもちろん、世界中から多くのお客様で賑わいます。 【7年ぶりホームグランドでの舞台】 都をどりは祇園にある祇園甲部歌舞練場が本拠地の舞台です。 歴史と伝統ある大正の劇場建築は国の登録有形文化財! 2016年の公演後より休館し、戦後以来の大規模改修を終えて 今年いよいよ新開場を迎えます。 記念すべき「都をどり」をイヤホンガイドとともにぜひお楽しみください! 【芸妓さ

        • 【姫路近辺にお住まいの方!】5月平成中村座姫路城公演イヤホンガイド貸し出しアルバイト募集

          あの平成中村座が姫路城に! 江戸時代の芝居小屋の雰囲気たっぷりの平成中村座で、イヤホンガイドスタッフとしてお仕事してみませんか? お仕事は約1か月で、採用人数は10~15名。採用人数に達し次第受付終了しますので、お早めにご応募ください! 面接はオンラインがメイン。スマホやPCがあれば簡単に参加できます! 事前に研修を受けていただくので自信をもってお仕事できますよ。 アルバイト募集概要勤務期間・就業時間 2023年4月29日(土)ごろ~5月27日(土) ◆アルバイトA

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 字幕
          イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
        • ENGLISH - SERVICE GUIDE -
          イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
        • イベント
          イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
        • 採用情報
          イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
        • 歌舞伎はじめてガイド
          イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
        • 【歌舞伎座限定】イヤホンガイド Web講座
          イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
        • 商品の画像

          【スマホ限定】2023年4月 文楽劇場(大阪)引換分 回数券(12枚綴り)引換電子チケット

          ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可★★ご注意★★この電子チケットは「イヤホンガイド回数券12枚綴り(有効期間5年間)」にお引換いただける電子チケットです。交換期間:2023年4月8日~2023年4月30日 注1使用期限:5年間 注2注1 交換可能場所は、文楽劇場(大阪)内貸出カウンターです。上演中、終演後はお引き換えいただけません。またイヤホンガイドを実施する公演開催期間以外はお引き換えできません。 注2 期限まで、お好きな劇場のイヤホンガイドカウンターでご利用いただけます。★★★★★★★日本語イヤホンガイドが1台あたり約670円(税込)とお得にご利用いただける回数券です。✓有効期限は5年間。たっぷり使えます✓引換劇場以外の劇場でも使えます【イヤホンガイド回数券 引換方法】イヤホンガイドカウンターで本電子チケットをご提示ください。紙の12枚綴り回数券と引き換えます。※こちらの電子チケットではイヤホンガイドと引き換えはできません。※引き換えは文楽劇場限定です。ご観劇の際にお越しください。 引換期限(文楽劇場公演期間中)内にお引換ください。【電子チケット使用方法】①購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押す②電子チケットを開いた状態でカウンターへ③使用済み操作を行う※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。
          ¥8,000
          耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
        • 商品の画像

          2023年04月国立文楽劇場 小冊子セット

          ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可 【2023年4月国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』】・日本語イヤホンガイド1台 レンタル利用・『歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る Vol.15 春号』1冊(定価 400円) 1,000円(発券手数料別・税込)*指定外の期間・劇場では使用不可 【使用方法】購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押した状態でカウンターにお持ちください。※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。 毎月イヤホンガイド無料クーポンが抽選で当たる!メールマガジン登録はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/news/61681a90c15c5a60c2b9bc32 *****国立文楽劇場関連商品はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/?category_id=622728e12b2d3d76e1208f01 ****国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』公演情報はこちら↓https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806
          ¥1,000
          耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
        • もっとみる

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」Vol.11(2023春号)が販売中!

          人気の冊子の最新刊が販売中!2020年からスタートした、イヤホンガイド解説者のコラムを掲載した小冊子。 昨年、Vol.9秋号からリニューアルを行い、タイトルも新しく「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」になりました。 皆さんはもうご覧になりましたか? 以前はWEBマガジン《イヤホンガイド解説者のひろば》のお試し版として、WEBに掲載したコラムの中からいくつかを冊子に掲載していましたが、リニューアル後は、解説者による書き下ろし、冊子オリジナルの内容となっています。

          2023年5月平成中村座姫路城公演 イヤホンガイド情報!

          平成中村座姫路城公演でも、同時解説イヤホンガイドをご利用いただけます!まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような芝居小屋で歌舞伎が楽しめる平成中村座。今年5月、はじめて姫路城の城内に平成中村座がやってきます! 姫路城といえば、“白鷺城”とも呼ばれる美しい天守閣も印象的な世界遺産です。演目も、姫路城に縁の深いラインアップが並び、「姫路城で観ること」にかなり意味のある公演となっています。見逃せません! ぜひイヤホンガイド(※)をお供に、この特別感あふれる公演をお楽しみくださ

          【初心者さん向け!演目ざっくり紹介】4月歌舞伎座「鳳凰祭四月大歌舞伎」公演

          皆様こんにちは。 皆さまの歌舞伎観劇の第一歩をサポートする「歌舞伎はじめてガイド」。 歌舞伎を観てみたいけれど、どこから情報を得れば良いのかわからない…歌舞伎の演目名がずらっと並んでいても、どんな内容なのかがわからなくて困る!・・・そんな初心者さん向けの「演目ざっくり紹介」、こちらは2023年4月歌舞伎座編です。   4月は、いまの歌舞伎座が新開場してから10周年の記念月となります。おめでたい雰囲気もただよう4月、ぜひこの機会に歌舞伎座へ…! ではさっそく、4月の演目

          【歌舞伎好き社員・藤之森ミニトーク】4月歌舞伎座のおススメ

          歌舞伎座の上演演目について、歌舞伎好きの社員・藤之森が歌舞伎初心者の皆さんに向けてお話しするミニトーク。 「全国の歌舞伎初心者の皆さま、ごきげんよう、藤之森です」 今回は、大人気の「にざたま」コンビ、片岡仁左衛門さん&坂東玉三郎さん出演で話題の、夜の部『与話情浮名横櫛』をおすすめしています。 「歌舞伎はおもしろいですよ」 ★鳳凰祭四月大歌舞伎 公演情報 https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/801

          《歌舞伎座4月》Web講座のご案内【イヤホンガイドとのセット販売あり】

          イヤホンガイド解説者が楽しくレクチャーする歌舞伎座Web講座。 歌舞伎座 鳳凰祭四月大歌舞伎の演目をイヤホンガイド解説者がご案内する講座です! 観劇前に知っておくと安心な演目の見どころ、上演中にはお話できないディープでマニアックな話題までたっぷりの、濃厚な約30分。写真やイラスト、時には実演をまじえてご案内します。一緒に観劇前のワクワクを高めましょう! <歌舞伎座 鳳凰祭四月大歌舞伎 Web講座 昼の部/夜の部>配信期間:2023年3月27日(月)10:00~2023年5

          【歌舞伎オンデマンド 歌舞伎座新開場10周年記念】みんなで観よう!『壽曽我対面』

          この4月で歌舞伎座は新開場10周年。これを記念していろいろな企画が行われますね。 生配信イベント「みんなで観よう!」第3弾のチケット販売もスタート! 今回は、イヤホンガイド解説者の高木秀樹、吉崎典子が副音声トークに登場。視聴者の皆さんはチャットで参加できます。 いろいろな歌舞伎俳優たちが名演を残した歌舞伎座、配信演目を楽しみながら、この10年を振り返ってみましょう! 歌舞伎オンデマンドって?もうお馴染みの方も多いと思いますが、ちょっとおさらいを。 松竹株式会社様が運営し

          【名古屋近郊の方!】4月御園座「陽春花形歌舞伎」公演 イヤホンガイド貸し出しアルバイト募集

          4月1日に初日を迎える、御園座「陽春花形歌舞伎」。中村勘九郎さん、七之助さんが名古屋に!明日のチケット発売を心待ちにしていらっしゃる方も多いのでは…? この公演でお仕事をしてくださる方を募集します。 今回は欠員枠なので、採用人数は5~7名。採用人数に達し次第受付終了しますので、お早めにご応募ください! 面接はオンラインがメイン。スマホやPCがあれば簡単に参加できます! 事前に研修を受けていただくので自信をもってお仕事できますよ。 アルバイト募集概要勤務期間・就業時間 2

          【募集!】4月~9月歌舞伎座・国立劇場・明治座公演 イヤホンガイド貸し出しアルバイト

          コロナ後久しぶりに歌舞伎を上演する明治座で、歌舞伎座、国立大小劇場でお仕事をしてくださる方を募集します! 約2か月の短期も、約6か月の長期で働きたい人もぜひ♪ 採用人数に達し次第受付終了しますので、お早めにご応募ください! 事前に研修を受けていただくので自信をもってお仕事できます! さらに、勤務期間中、ご観劇時のイヤホンガイドレンタル料は免除!歌舞伎好きの方もご検討ください。 アルバイト募集概要契約期間 短期: 3月中旬or下旬~5月31日 ※5月のみもOK(契約開始は

          2023年3月 イヤホンガイド・字幕ガイドのお貸出しについて

          ■スペシャルピックアップ!〇南座『三月花形歌舞伎』 特別放送 3月南座「三月花形歌舞伎」のイヤホンガイドでは、 中村壱太郎さん、尾上右近さん、中村鷹之資さん、片岡千之助さん、中村莟玉さんが公演について語ったコメントを開演前の入場時間と幕間の休憩時間に放送します! 詳しくはこちら☟ 〇歌舞伎座『花の御所始末』演出家アフタートーク配信決定 3月歌舞伎座の第一部で上演される『花の御所始末』は、 シェイクスピアの「リチャード三世」から着想を得た異色作!と話題の演目です。 上演に

          4月御園座 陽春花形歌舞伎公演 イヤホンガイドのお知らせ

          6年ぶりに中村屋が名古屋にやってくる…! 2017年6月名古屋城での平成中村座から6年… あの熱気が御園座にやってきます! 春らしい華やかさと、中村屋らしいエネルギーあふれる舞台を、イヤホンガイドとともに楽しみましょう。 公演の詳細はこちら 本公演ではイヤホンガイドがご利用いただけます。 目にも止まらぬ早変わり、受け継がれる芸… 見逃したら勿体ないポイントを、イヤホンガイドがしっかりご案内いたします。 浄瑠璃の詞章の意味をはじめ、衣裳や歌舞伎独特の約束事なども丁寧に解

          南座『三月花形歌舞伎』5人の特別放送 決定!

          3月南座「三月花形歌舞伎」のイヤホンガイドでは、 中村壱太郎さん、尾上右近さん、中村鷹之資さん、片岡千之助さん、中村莟玉さんが 公演について語ったコメントを開演前の入場時間と幕間の休憩時間に 放送します! 初めて歌舞伎をご覧になるお客様のためにも、自己紹介から 公演や忠臣蔵、お役への思いからプライベートのお話しまで! 三月花形歌舞伎をさらにお楽しみいただけます🎶   〇3月末まで何度でも聴ける!特別放送配信〇 さらに5人の特別放送をオンライン配信でもお届け♪ 南座で放送し

          《歌舞伎座3月》『花の御所始末』演出家アフタートーク配信決定

          3月歌舞伎座の第一部で上演される『花の御所始末』は、 シェイクスピアのリチャード三世から着想を得た異色作!ということで、話題の演目です。 松本幸四郎さん演じる主人公・足利義教の「悪の華」の魅力が伝わってくるようなポスタービジュアルも公開されました。 それがこちら↓ 普段はあまり歌舞伎に馴染みが無い、という演劇ファンの皆様も『花の御所始末』ぜひご注目ください。 演出家のアフタートークを配信!さらに、今回の『花の御所始末』上演に合わせて、演出家・齋藤雅文さんのアフタートーク