イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】
歌舞伎・文楽のイヤホンガイド解説者が、古典芸能が好きな皆さんと共有したいことや芝居への愛を語ります。複数名の解説者が執筆を担当するので、色々な切り口の文章を読むことができます。
歌舞伎に興味はあるけれど、どうしたら良いかわからない!そんな迷えるあなたのためのマガジンです。
※4月11日 講師を追記しました。 2022年2月まで配信したオンライン講座《解説者養成講座2021》配信後、「次の講座はいつですか?」と、たくさんお問い合わせいただいてい…
芝居にまつわる土地をめぐる旅のことをお話する、「バーチャル芝居ゆかりの地めぐり」。今回は五十嵐大祐さんが『与話情浮名横櫛』ゆかりの地、木更津へ「聖地巡礼」として…
解説者のコラムやトークを配信中のWEBマガジン《イヤホンガイド解説者のひろば》。 なかでも人気のエッセイシリーズ「歌舞伎の沼からこんにちは。~私はこうして歌舞伎にハ…
歌舞伎のイメージというと・・・ 手を前に突きだして「イヨ~っ!」というようなポーズを思い浮かべる方もいるかもしれません。 実際には俳優が「イヨ~っ!」と声を出し…
2020年6月からはじめた「イヤホンガイド解説者のひろば」は、まもなく2周年を迎えます。 ご購読くださっている皆様、ありがとうございます。
観劇の際、皆さんは何を持っていきますか? 観劇ルーティーンのために、これだけは欠かせない! という必需品アイテムもあるかもしれません。 そこで、観劇のお供を紹介す…