イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

リンク

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    【スマホ限定】2023年4月 文楽劇場(大阪)引換分 回数券(12枚綴り)引換電子チケット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可★★ご注意★★この電子チケットは「イヤホンガイド回数券12枚綴り(有効期間5年間)」にお引換いただける電子チケットです。交換期間:2023年4月8日~2023年4月30日 注1使用期限:5年間 注2注1 交換可能場所は、文楽劇場(大阪)内貸出カウンターです。上演中、終演後はお引き換えいただけません。またイヤホンガイドを実施する公演開催期間以外はお引き換えできません。 注2 期限まで、お好きな劇場のイヤホンガイドカウンターでご利用いただけます。★★★★★★★日本語イヤホンガイドが1台あたり約670円(税込)とお得にご利用いただける回数券です。✓有効期限は5年間。たっぷり使えます✓引換劇場以外の劇場でも使えます【イヤホンガイド回数券 引換方法】イヤホンガイドカウンターで本電子チケットをご提示ください。紙の12枚綴り回数券と引き換えます。※こちらの電子チケットではイヤホンガイドと引き換えはできません。※引き換えは文楽劇場限定です。ご観劇の際にお越しください。 引換期限(文楽劇場公演期間中)内にお引換ください。【電子チケット使用方法】①購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押す②電子チケットを開いた状態でカウンターへ③使用済み操作を行う※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。
    ¥8,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
  • 商品の画像

    2023年04月国立文楽劇場 小冊子セット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可 【2023年4月国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』】・日本語イヤホンガイド1台 レンタル利用・『歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る Vol.15 春号』1冊(定価 400円) 1,000円(発券手数料別・税込)*指定外の期間・劇場では使用不可 【使用方法】購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押した状態でカウンターにお持ちください。※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。 毎月イヤホンガイド無料クーポンが抽選で当たる!メールマガジン登録はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/news/61681a90c15c5a60c2b9bc32 *****国立文楽劇場関連商品はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/?category_id=622728e12b2d3d76e1208f01 ****国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』公演情報はこちら↓https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806
    ¥1,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア

記事一覧

リニューアル!「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」秋号が登場

人気の冊子がリニューアル!イヤホンガイドとセットでご購入いただける、解説者コラムを掲載した小冊子がリニューアルします! これまではWEBマガジン《イヤホンガイド解説…

解説者に聞きました!「もう一度観たいあの舞台、あの配役」

歌舞伎ファンの皆様には、「できることならもう一度観たい!」と思う舞台が必ずあるのではないでしょうか。 今回は、イヤホンガイド解説者たちに「もう一度観たい舞台」に…

【はじめてガイド】歌舞伎用語解説⑤「附け」

歌舞伎では舞台向かって右、上手側の端で、「バタバタッ!」と木の棒を板に打ちつけている人がいます。 この人を「附け打ちさん」と呼びます。 登場人物の動作や物音などを…

【9月~】平成中村座・歌舞伎座・国立劇場イヤホンガイド貸し出しアルバイト

秋は話題の歌舞伎公演が目白押し! 10月&11月平成中村座、歌舞伎座、国立劇場でお仕事をしてくださる方を募集します。 今回は大量募集!採用人数は10~20名。3か月程度の…

【耳寄屋】コロナ禍で休演が決まった場合のイヤホンガイド電子チケットご返金につきまして

イヤホンガイドオンラインストア耳寄屋をご利用の方で、コロナ禍が原因となり公演中止になった場合のご返金(払い戻し)についてご案内します。 歌舞伎座『八月納涼歌舞伎…

【初心者さん向け!演目ざっくり紹介】9月歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」公演

皆様こんにちは。 皆さまの歌舞伎観劇の第一歩をサポートする「歌舞伎はじめてガイド」。 歌舞伎を観てみたいけれど、どこから情報を得れば良いのかわからない…歌舞伎の…

リニューアル!「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」秋号が登場

リニューアル!「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」秋号が登場

人気の冊子がリニューアル!イヤホンガイドとセットでご購入いただける、解説者コラムを掲載した小冊子がリニューアルします!
これまではWEBマガジン《イヤホンガイド解説者のひろば》のお試し版として、WEBに掲載したコラムの中からいくつかを冊子に掲載していましたが、9月発売の秋号からリニューアル。

タイトルも新しく「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」になりました。解説者による書き下ろし、冊

もっとみる
解説者に聞きました!「もう一度観たいあの舞台、あの配役」

解説者に聞きました!「もう一度観たいあの舞台、あの配役」

歌舞伎ファンの皆様には、「できることならもう一度観たい!」と思う舞台が必ずあるのではないでしょうか。
今回は、イヤホンガイド解説者たちに「もう一度観たい舞台」について聞き取り調査をして、まとめてみました!
名舞台から、個人的な想い出とリンクした舞台、いまはもう観たくても観られない舞台・・・などなど。皆様ご自身の想い出とも重ね合わせながら、お楽しみいただければと思います。

豪華配役で上演された舞台

もっとみる
【はじめてガイド】歌舞伎用語解説⑤「附け」

【はじめてガイド】歌舞伎用語解説⑤「附け」

歌舞伎では舞台向かって右、上手側の端で、「バタバタッ!」と木の棒を板に打ちつけている人がいます。
この人を「附け打ちさん」と呼びます。
登場人物の動作や物音などを強調するための効果音をつけてくれているのです。

この「ツケ」は、歌舞伎では多くの作品に様々な用途で使われます。
人が走る時、刀と刀がぶつかった時、何かが壊れた時など…。

例えば・・・手紙を落とした時、普通なら手紙を落としただけでは大き

もっとみる
【9月~】平成中村座・歌舞伎座・国立劇場イヤホンガイド貸し出しアルバイト

【9月~】平成中村座・歌舞伎座・国立劇場イヤホンガイド貸し出しアルバイト

秋は話題の歌舞伎公演が目白押し!
10月&11月平成中村座、歌舞伎座、国立劇場でお仕事をしてくださる方を募集します。

今回は大量募集!採用人数は10~20名。3か月程度の短期も、長期で働きたい人もぜひ♪採用人数に達し次第受付終了しますので、お早めにご応募ください!
事前に研修を受けていただくので自信をもってお仕事できます!

アルバイト募集概要2022年9月~ ※短期は11月までの3か月、長期も

もっとみる
【耳寄屋】コロナ禍で休演が決まった場合のイヤホンガイド電子チケットご返金につきまして

【耳寄屋】コロナ禍で休演が決まった場合のイヤホンガイド電子チケットご返金につきまして

イヤホンガイドオンラインストア耳寄屋をご利用の方で、コロナ禍が原因となり公演中止になった場合のご返金(払い戻し)についてご案内します。

歌舞伎座『八月納涼歌舞伎』、第一部  8月15日(月)~17日(水)の公演が中止となりました。

※8月18日追記 第一部は、歌舞伎美人にて8月19日(金)より代役にて公演再開することが発表されました。

※8月18日追記 第三部は、歌舞伎美人にて8月19日(金

もっとみる
【初心者さん向け!演目ざっくり紹介】9月歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」公演

【初心者さん向け!演目ざっくり紹介】9月歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」公演

皆様こんにちは。
皆さまの歌舞伎観劇の第一歩をサポートする「歌舞伎はじめてガイド」。

歌舞伎を観てみたいけれど、どこから情報を得れば良いのかわからない…歌舞伎の演目名がずらっと並んでいても、どんな内容なのかがわからなくて困る!・・・そんな初心者さん向けの「演目ざっくり紹介」、こちらは9月歌舞伎座編です。

 

9月の歌舞伎座公演は、公演名に「秀山祭」とあります。「しゅうざんさい」と読みます。

もっとみる