イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

リンク

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    【スマホ限定】2023年4月 文楽劇場(大阪)引換分 回数券(12枚綴り)引換電子チケット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可★★ご注意★★この電子チケットは「イヤホンガイド回数券12枚綴り(有効期間5年間)」にお引換いただける電子チケットです。交換期間:2023年4月8日~2023年4月30日 注1使用期限:5年間 注2注1 交換可能場所は、文楽劇場(大阪)内貸出カウンターです。上演中、終演後はお引き換えいただけません。またイヤホンガイドを実施する公演開催期間以外はお引き換えできません。 注2 期限まで、お好きな劇場のイヤホンガイドカウンターでご利用いただけます。★★★★★★★日本語イヤホンガイドが1台あたり約670円(税込)とお得にご利用いただける回数券です。✓有効期限は5年間。たっぷり使えます✓引換劇場以外の劇場でも使えます【イヤホンガイド回数券 引換方法】イヤホンガイドカウンターで本電子チケットをご提示ください。紙の12枚綴り回数券と引き換えます。※こちらの電子チケットではイヤホンガイドと引き換えはできません。※引き換えは文楽劇場限定です。ご観劇の際にお越しください。 引換期限(文楽劇場公演期間中)内にお引換ください。【電子チケット使用方法】①購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押す②電子チケットを開いた状態でカウンターへ③使用済み操作を行う※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。
    ¥8,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
  • 商品の画像

    2023年04月国立文楽劇場 小冊子セット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可 【2023年4月国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』】・日本語イヤホンガイド1台 レンタル利用・『歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る Vol.15 春号』1冊(定価 400円) 1,000円(発券手数料別・税込)*指定外の期間・劇場では使用不可 【使用方法】購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押した状態でカウンターにお持ちください。※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。 毎月イヤホンガイド無料クーポンが抽選で当たる!メールマガジン登録はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/news/61681a90c15c5a60c2b9bc32 *****国立文楽劇場関連商品はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/?category_id=622728e12b2d3d76e1208f01 ****国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』公演情報はこちら↓https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806
    ¥1,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア

記事一覧

2023年3月~4月字幕公演情報

■LED舞台字幕3月1日 フィリップ・ジャルスキー《オルフェーオの物語》     東京オペラシティ コンサートホール 3月5日 3月琉球芸能公演 国立劇場小劇場 3月5日~21…

A very helpful and enjoyable Audio Guide to Miyako Odori !!

"Miyako Odori" is a spring dance performance by geiko and maiko of Kyoto Gion Kobu. Since 1872, the company has been performing the dance for about 150 years, i…

新開場記念 こけら落とし公演 祇園甲部歌舞練場 都をどりをイヤホンガイドでお楽しみ下さい!

🌸京都の春と言えば「都をどり」。 祇園甲部の芸妓さん、舞妓さんの華やかな舞台が楽しめるとあって大人気!日本全国はもちろん、世界中から多くのお客様で賑わいます。 …

【姫路近辺にお住まいの方!】5月平成中村座姫路城公演イヤホンガイド貸し出しアルバイト募集

あの平成中村座が姫路城に! 江戸時代の芝居小屋の雰囲気たっぷりの平成中村座で、イヤホンガイドスタッフとしてお仕事してみませんか? お仕事は約1か月で、採用人数は10…

「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」Vol.11(2023春号)が販売中!

人気の冊子の最新刊が販売中!2020年からスタートした、イヤホンガイド解説者のコラムを掲載した小冊子。 昨年、Vol.9秋号からリニューアルを行い、タイトルも新しく「歌…

2023年5月平成中村座姫路城公演 イヤホンガイド情報!

平成中村座姫路城公演でも、同時解説イヤホンガイドをご利用いただけます!まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような芝居小屋で歌舞伎が楽しめる平成中村座。今年5月…

2023年3月~4月字幕公演情報

2023年3月~4月字幕公演情報

■LED舞台字幕3月1日 フィリップ・ジャルスキー《オルフェーオの物語》
    東京オペラシティ コンサートホール
3月5日 3月琉球芸能公演 国立劇場小劇場
3月5日~21日 文楽地方公演 全国各地

■プロジェクター(字幕・映像投影)3月3日~3月27日 3月歌舞伎公演 国立劇場大劇場
3月8日 第14回 雅楽と国際文化交流 国立劇場小劇場
3月13日 『文楽はじめよう!In 国立文楽劇場』

もっとみる
A very helpful and enjoyable Audio Guide to Miyako Odori !!

A very helpful and enjoyable Audio Guide to Miyako Odori !!

"Miyako Odori" is a spring dance performance by geiko and maiko of Kyoto Gion Kobu.
Since 1872, the company has been performing the dance for about 150 years, interweaving traditional culture with the

もっとみる
新開場記念 こけら落とし公演 祇園甲部歌舞練場 都をどりをイヤホンガイドでお楽しみ下さい!

新開場記念 こけら落とし公演 祇園甲部歌舞練場 都をどりをイヤホンガイドでお楽しみ下さい!

🌸京都の春と言えば「都をどり」。
祇園甲部の芸妓さん、舞妓さんの華やかな舞台が楽しめるとあって大人気!日本全国はもちろん、世界中から多くのお客様で賑わいます。

【7年ぶりホームグランドでの舞台】
都をどりは祇園にある祇園甲部歌舞練場が本拠地の舞台です。
歴史と伝統ある大正の劇場建築は国の登録有形文化財!
2016年の公演後より休館し、戦後以来の大規模改修を終えて
今年いよいよ新開場を迎えます。

もっとみる
【姫路近辺にお住まいの方!】5月平成中村座姫路城公演イヤホンガイド貸し出しアルバイト募集

【姫路近辺にお住まいの方!】5月平成中村座姫路城公演イヤホンガイド貸し出しアルバイト募集

あの平成中村座が姫路城に!
江戸時代の芝居小屋の雰囲気たっぷりの平成中村座で、イヤホンガイドスタッフとしてお仕事してみませんか?

お仕事は約1か月で、採用人数は10~15名。採用人数に達し次第受付終了しますので、お早めにご応募ください!

面接はオンラインがメイン。スマホやPCがあれば簡単に参加できます!
事前に研修を受けていただくので自信をもってお仕事できますよ。

アルバイト募集概要勤務期間

もっとみる
「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」Vol.11(2023春号)が販売中!

「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」Vol.11(2023春号)が販売中!

人気の冊子の最新刊が販売中!2020年からスタートした、イヤホンガイド解説者のコラムを掲載した小冊子。

昨年、Vol.9秋号からリニューアルを行い、タイトルも新しく「歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る」になりました。
皆さんはもうご覧になりましたか?

以前はWEBマガジン《イヤホンガイド解説者のひろば》のお試し版として、WEBに掲載したコラムの中からいくつかを冊子に掲載していましたが

もっとみる
2023年5月平成中村座姫路城公演 イヤホンガイド情報!

2023年5月平成中村座姫路城公演 イヤホンガイド情報!

平成中村座姫路城公演でも、同時解説イヤホンガイドをご利用いただけます!まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような芝居小屋で歌舞伎が楽しめる平成中村座。今年5月、はじめて姫路城の城内に平成中村座がやってきます!

姫路城といえば、“白鷺城”とも呼ばれる美しい天守閣も印象的な世界遺産です。演目も、姫路城に縁の深いラインアップが並び、「姫路城で観ること」にかなり意味のある公演となっています。見逃せませ

もっとみる