イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

イヤホンガイド【観劇に+αの楽しみを!】

おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。劇場やおうちで、場所を問わずに伝統芸能を楽しめるサービスを目指しています。

リンク

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    【スマホ限定】2023年4月 文楽劇場(大阪)引換分 回数券(12枚綴り)引換電子チケット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可★★ご注意★★この電子チケットは「イヤホンガイド回数券12枚綴り(有効期間5年間)」にお引換いただける電子チケットです。交換期間:2023年4月8日~2023年4月30日 注1使用期限:5年間 注2注1 交換可能場所は、文楽劇場(大阪)内貸出カウンターです。上演中、終演後はお引き換えいただけません。またイヤホンガイドを実施する公演開催期間以外はお引き換えできません。 注2 期限まで、お好きな劇場のイヤホンガイドカウンターでご利用いただけます。★★★★★★★日本語イヤホンガイドが1台あたり約670円(税込)とお得にご利用いただける回数券です。✓有効期限は5年間。たっぷり使えます✓引換劇場以外の劇場でも使えます【イヤホンガイド回数券 引換方法】イヤホンガイドカウンターで本電子チケットをご提示ください。紙の12枚綴り回数券と引き換えます。※こちらの電子チケットではイヤホンガイドと引き換えはできません。※引き換えは文楽劇場限定です。ご観劇の際にお越しください。 引換期限(文楽劇場公演期間中)内にお引換ください。【電子チケット使用方法】①購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押す②電子チケットを開いた状態でカウンターへ③使用済み操作を行う※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。
    ¥8,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア
  • 商品の画像

    2023年04月国立文楽劇場 小冊子セット

    ※電子チケットはスマートフォン専用です。※画面のスクリーンショット、購入メールの印刷不可 【2023年4月国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』】・日本語イヤホンガイド1台 レンタル利用・『歌舞伎・文楽がもっと好きになる冊子 耳で観る Vol.15 春号』1冊(定価 400円) 1,000円(発券手数料別・税込)*指定外の期間・劇場では使用不可 【使用方法】購入後に届く確認メール内のボタン「チケットを表示する」を押した状態でカウンターにお持ちください。※使用済操作は必ずスタッフ確認の元行っていただきますようお願いいたします。使用済の画面をご提示いただいた場合無効になります。 毎月イヤホンガイド無料クーポンが抽選で当たる!メールマガジン登録はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/news/61681a90c15c5a60c2b9bc32 *****国立文楽劇場関連商品はこちら↓https://earphoneguide.stores.jp/?category_id=622728e12b2d3d76e1208f01 ****国立文楽劇場『令和5年4月文楽公演』公演情報はこちら↓https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806
    ¥1,000
    耳寄屋(みみよりや)イヤホンガイドオンラインストア

記事一覧

幽玄の世界へ誘う 八ヶ岳薪能 イヤホンガイド実施のお知らせ

夏の風物詩、薪能 全国各地で行われている薪能ですが、中でも8月3日に山梨県は小淵沢町にある身曾岐神社の能楽殿で行われる八ヶ岳薪能は別格で、神様に奉納するという特別…

【訂正のお知らせ】今月の耳で観る 2021年7月号

耳で観る2021年7月号に誤植がございました。 深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させていただきます。 シネマ歌舞伎【誤】野田版『籠釣瓶花街酔醒』   …

耳寄塾 <伝統芸能×刀剣>「歌舞伎に見る刀剣の世界」現場レポート②

こんにちは、貝に夢中のスタッフKです。虹色の貝、最高です…!演劇沼と刀剣沼、それぞれにどっぷりつかった私たちがお届けする講座、打ち合わせレポート第2弾! 今回は第2…

紅ゆずるさんナビゲーター収録レポート!

8月南座でイヤホンガイドナビゲーター役をつとめてくださる 紅ゆずるさんのイヤホンガイド収録を終えました! この企画を担当する私、イヤホンガイド社員Yは、宝塚歌劇を…

耳寄塾 <伝統芸能×刀剣>「歌舞伎に見る刀剣の世界」現場レポート①

こんにちは、チケット代と資源が尽きようとしているスタッフKです。舞台沼とゲーム沼、それぞれにどっぷりつかった私が、同僚たちを沼に誘い込み巻き込み…この講座、楽し…

オンライン講座のご案内

イヤホンガイドのオンライン講座をご紹介します。 耳寄塾日本の伝統文化に、集う、触れる、寄ってみる。 お家にいながらも日本の伝統芸能や文化を楽しめるオンライン講座…

幽玄の世界へ誘う 八ヶ岳薪能            イヤホンガイド実施のお知らせ

幽玄の世界へ誘う 八ヶ岳薪能 イヤホンガイド実施のお知らせ

夏の風物詩、薪能
全国各地で行われている薪能ですが、中でも8月3日に山梨県は小淵沢町にある身曾岐神社の能楽殿で行われる八ヶ岳薪能は別格で、神様に奉納するという特別な意味をもった神事のようです。
昨年は新型コロナウイルスの影響により中止となってしまいましたが、今年は感染症対策を万全にした上で実施できるとのこと、とても喜ばしく思います。

この八ヶ岳薪能は上記の通り、奉納であるため、通常の薪能は篝火に

もっとみる
【訂正のお知らせ】今月の耳で観る 2021年7月号

【訂正のお知らせ】今月の耳で観る 2021年7月号



耳で観る2021年7月号に誤植がございました。
深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させていただきます。

シネマ歌舞伎【誤】野田版『籠釣瓶花街酔醒』
      【正】『籠釣瓶花街酔醒』

今月の柄は 株式会社かまわぬ提供 てぬぐい『でめきん』
江戸時代から、観賞用として庶民にも親しまれてきました。中国では金運アップのモチーフとされ、玄関に飾るとお金持ちになるという言い伝えもあるそ

もっとみる
耳寄塾 <伝統芸能×刀剣>「歌舞伎に見る刀剣の世界」現場レポート②

耳寄塾 <伝統芸能×刀剣>「歌舞伎に見る刀剣の世界」現場レポート②

こんにちは、貝に夢中のスタッフKです。虹色の貝、最高です…!演劇沼と刀剣沼、それぞれにどっぷりつかった私たちがお届けする講座、打ち合わせレポート第2弾!
今回は第2回講師、刀装具専門家の生田享子(いくた・きょうこ)さんとの打ち合わせの模様をお届けします。

第1回講師、刀剣専門家の齋藤恒(さいとう・わたる)さんとの
打ち合わせレポートはこちら↓

刀装具専門家・生田さんはこんな方
生田さんの語り口

もっとみる
紅ゆずるさんナビゲーター収録レポート!

紅ゆずるさんナビゲーター収録レポート!

8月南座でイヤホンガイドナビゲーター役をつとめてくださる
紅ゆずるさんのイヤホンガイド収録を終えました!

この企画を担当する私、イヤホンガイド社員Yは、宝塚歌劇をこよなく愛しており、共通点の多い歌舞伎と宝塚の両方をもっともっと盛り上げたい!という想いからこの企画を考えました。

坂東玉三郎さんの創り出される幻想的な世界観と、キラキラでいっぱいの宝塚歌劇の世界観には似通う部分があると感じており、ど

もっとみる
耳寄塾 <伝統芸能×刀剣>「歌舞伎に見る刀剣の世界」現場レポート①

耳寄塾 <伝統芸能×刀剣>「歌舞伎に見る刀剣の世界」現場レポート①

こんにちは、チケット代と資源が尽きようとしているスタッフKです。舞台沼とゲーム沼、それぞれにどっぷりつかった私が、同僚たちを沼に誘い込み巻き込み…この講座、楽しんでいただけるように準備を進めています♪

霊剣あり妖刀あり!斬って斬られて、失くして失くされて…。伝統芸能ではお馴染みの「刀剣」の魅力を耳寄塾がご紹介!
今回は第1回の講師を勤める刀剣専門家・齋藤恒(さいとう・ひさし)さんとの打ち合わせレ

もっとみる

オンライン講座のご案内

イヤホンガイドのオンライン講座をご紹介します。

耳寄塾日本の伝統文化に、集う、触れる、寄ってみる。
お家にいながらも日本の伝統芸能や文化を楽しめるオンライン講座、
その名も<耳寄塾>。

歌舞伎の解説でお馴染みのイヤホンガイドが、劇場の外でももっと伝統芸能を知りたい!コロナで劇場には行けない…でもおもしろいことに触れたい!という方にもぴったりの講座をはじめました。

耳寄塾では、「歌舞伎や文楽を

もっとみる