見出し画像

6月東西で弁慶が大活躍!

6月文楽劇場で、二人の出会いを描く『五条橋(ごじょうばし)』、
歌舞伎座で、義経と弁慶の主従の絆がひかる『御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)』が上演!

6月みだし

平安時代、平治の乱で勝利した平家全盛の頃。
牛若丸(後の源義経)は、源氏復興を願い密かに動いていました。
舞台は京都の五条橋。牛若丸は、家来にふさわしい男を探すため、通行人に斬りかかり、相手の強さを試していたのです。
そこへ、武蔵坊弁慶が五条橋に曲者が出ると聞き、
曲者退治にやってきます。
女性と間違えるほど軽やかで美しい牛若丸と、荒々しい弁慶の二人の勝負が始まるのでした。

ここにも注目!!
「熊手、薙鎌、鉄の棒、さい槌、鋸、鉞、さす股」
 これ全部、弁慶の七つ道具!
舞台にでてきますので、こちらもチェックしてみてくださいね!

画像2

6月みだし②

源義経は、「謀反を起こそうとしている」とありもしない事を、兄の頼朝へ告げ口をされ、兄弟は不仲となってしまいます。
都を追われる身となり、逃げる義経。
頼朝は、義経を捕らえるため、各所に関所を設け、
部下に通行する者を取り調べるよう命令するのでした。

舞台は加賀国(現在の石川県)安宅の関。ここでは、二人の役人、富樫左衛門家直と斉藤次祐家が関所を守っています。

弁慶たちは、山中で修業をする山伏の姿、義経は山伏の荷物持ちの姿に扮し、関所の通過を試みます。
弁慶は、関所を守る富樫の厳しい取り調べもさらりとかわし、
また、「お前のせいで義経一行と疑われた」と、主である義経を金剛杖で何度も打ち付け、正体を見破られまいとするのでした。
主君を守ろうとする弁慶の姿に感銘を受けた富樫は、関所の通過を許します。ですが、齋藤次は、一行を疑い続け、通過を許可する代わりに、弁慶のみ近くの松の木に縛り上げるのですが…

通称『芋洗い勧進帳』と呼ばれるこの演目。「芋洗い」と呼ばれる理由は、ぜひ劇場で確かめてください!
豪快で勇猛、そして、どこか茶目っ気のある弁慶。お楽しみに!!

チケットの取り方や、観劇マナーなどはコチラをチェック!

6月豆知識

弁慶の主君である、源義経。
そして、源氏を語るにはさけて通れない、源平の戦い。
源氏VS平家については、前回の膝丸の記事に書きましたので、
こちらも確認ください

さて、今回は「色」についてちょっと豆知識。
運動会でお馴染みの紅白の色分け。諸説ありますが、源平合戦のそれぞれ旗の色が起源と言われています。
「源氏は白」、「平家は赤」です。

画像5

          源氏の白旗、平家の赤旗(須磨寺蔵)

審神者(さにわ)の皆さん、「源氏は白」、「平家は赤」ですよ。
皆様の本丸の源氏の重宝 髭切(ひげきり)や、平家に縁のある小烏丸(こがらすまる)の衣裳にご注目くださいませ!!
衣裳の色の意味など、いろいろ想像するのは、とても楽しいですね~。

観劇のすすめ

現存していないからこそ、伝説めいているからこそ、推し方の模索しがいがあるというもの…!
美術館で会えなくっても!
劇場でなら、会える!
活躍している姿が観れる!
だけど、もっと楽しみたい…
そんな皆さんのため、考えました。
会いに行くだけがオシゴトではない!
原点回帰(?)です。
推しの聖地を推すのです!(???)

というわけで、今回は“聖地巡礼”ならぬ“聖地お取り寄せグルメ”をご紹介

①清水五条坂ゆば泉 京生ゆば「くみあげ湯葉」
言わずもがな有名な二人の出会いの場・五条大橋。
文楽や歌舞伎の『五条橋』では、アクロバティックな立ち回りで魅了される一幕ですが、こちらは古都の美味に感動する一品です。
湯葉の発祥は、1200年頃寺院の精進料理とされ、日本最初の湯葉は比叡山といわれています。
もしかしたら、弁慶たちも食べてたかも…

②葛屋 中井春風堂 吉野葛まんじゅう 静の涙
「当店の葛まんじゅうは生地がたっぷり。甘さは控えめで、吉野の水の清らかさが生み出す透明感と滑らかさは絶品です。」
という商品説明によって煽られた期待を、全く裏切らないどころか、期待以上の満足感。
そしてネーミングセンス良すぎですね…
この控えめながら輝く美しい菓子に、義経の恋人・静御前の物語を重ねるとは…
秋の七草にも数えられる、奈良時代から親しまれてきた葛。
薬に菓子に、古来から女性を支えてくれていると思うと、尊… 感謝…

③通圓 お煎茶 宇治橋三ノ間
尊いお菓子には、尊いお煎茶を合わせましょう。
平安時代末の永暦元年(1160年)の創業!日本最古の茶屋⁈
宇治川を通りかかった人々が飲んでいたお茶…
と、いうことはもしかして、あの人やあの人も… 飲んだかも…?
女武者も、鬼女も往来した地で茶屋しつづけた先代たち、すごない?
畏敬の意とともに一服を。

いかがでしたでしょうか?
推しの聖地には、美味しいものがいっぱい!
現地に行けなくても、推しの地元を美味しく楽しくオシゴトLIFEしましょう♪
~劇場で推しの活躍を浴びる日を心待ちにしながら~

耳より伝言板

7月松竹座では『伊勢音頭恋寝刃』上演決定!妖刀 青江下坂がキーアイテムに…

その他、イヤホンガイド主催のオンライン講座<耳寄塾>で、
伝統芸能×刀剣 にまつわる講座を企画中!
歌舞伎×刀剣で、新たな扉を開きませんか??
続報をお待ちあれ!

<耳寄塾>の最新情報はこちら↓↓↓


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!