マガジンのカバー画像

イベント

172
運営しているクリエイター

#高木秀樹

イヤホンガイドのお貸出しについて

各劇場でのイヤホンガイドのお貸出しについては以下をご覧ください。 今月のイヤホンガイド実施劇場情報はこちら↓ 【弊社の新型コロナウイルス感染対策】 → 新型コロナウイルス感染症 COVID-19関連のお知らせとお願い ★事前予約でスムーズ!オンラインストア「耳寄屋」はこちら📲 ※各劇場の情報について 公演の実施などに関しましては、ご来館前に各劇場のWEBサイトで最新情報をチェックいただきますようお願いいたします。 皆さまのご利用を心よりお待ちしております。

【歌舞伎オンデマンド 歌舞伎座新開場10周年記念】みんなで観よう!『壽曽我対面』

この4月で歌舞伎座は新開場10周年。これを記念していろいろな企画が行われますね。 生配信イベント「みんなで観よう!」第3弾のチケット販売もスタート! 今回は、イヤホンガイド解説者の高木秀樹、吉崎典子が副音声トークに登場。視聴者の皆さんはチャットで参加できます。 いろいろな歌舞伎俳優たちが名演を残した歌舞伎座、配信演目を楽しみながら、この10年を振り返ってみましょう! 歌舞伎オンデマンドって?もうお馴染みの方も多いと思いますが、ちょっとおさらいを。 松竹株式会社様が運営し

8~9月 超歌舞伎イヤホンガイド情報!

8月~9月に開催される「超歌舞伎2022 Powered by NTT」公演。 今年の超歌舞伎は、博多座・御園座・新橋演舞場・南座と、全国4劇場をツアーでまわります!楽しみですね。 「超歌舞伎2022 Powered by NTT」公式サイト イヤホンガイド担当はもちろんこの二人!超歌舞伎公演のイヤホンガイドは、もちろん今回もこの二人の実況解説でお届けします! 実況を担当するのは・・・ ネットタレントの百花繚乱さん、 解説を担当するのは・・・ イヤホンガイド解説者の高木秀樹

音声ガイドつきで楽しめる超歌舞伎『御伽草紙戀姿絵』配信!

今年もニコニコ超会議で上演される「超歌舞伎」公演。 新作『永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)』の上演に先駆けて、過去の超歌舞伎公演も一挙配信されます。 昨年上演された『御伽草紙戀姿絵(おとぎぞうしこいのすがたえ)』は、音声ガイドつきバージョンの配信も決定! 南座の超歌舞伎公演でも好評の声をいただいている「超歌舞伎」仕様の“実況解説イヤホンガイド”を配信でお楽しみいただけます。 実況はニコニコでもお馴染みのネットタレント・百花繚乱さん、 解説はイヤホンガイド解説者の高

耳寄塾特別編「文楽の太夫 切語りのおはなし」講座の中身ちょっと紹介&配信・販売日お知らせ

先日ご案内した文楽のオンライン講座、編集が完了しました! イヤホンガイド解説者の高木秀樹が熱くご案内する43分間です。 ここでは講座の中身をちょっとご紹介します。配信・販売についてもお知らせしますのでお付き合いください♪ 前回の記事↓ 講座の中身をちょっとだけ…注目ポイント① 文楽の基本も押さえられる 文楽の音楽と言えば「義太夫節」! 文楽初心者さんにもわかるようにまずは、文楽の音楽について説明します。 注目ポイント② 切語りって? 「切場語り」とも呼ばれた切語り

【耳寄塾特別編】オンライン講座「文楽の太夫 切語りのおはなし」配信決定!

文楽ではこの4月から、ベテランの太夫さんがお三方、「切語り」に昇格することになりましたね。 「耳寄塾特別編」では、「切語り」をテーマにオンライン講座を配信します! 人形浄瑠璃文楽 太夫とは?切語りって?「太夫」とは、人形浄瑠璃文楽におけるストーリーテラー。三味線に合わせて、物語の筋や登場人物の台詞を「義太夫節」という独特の節で語ります。「話す」「歌う」ではなく、「語る」と表現されますね。 一口に「義太夫節」といっても、太夫によって語り口はさまざま。豪快に語る人、繊細に語る

【九月南座 超歌舞伎】は、今年もあの二人の”実況解説”イヤホンガイド!

9月南座「超歌舞伎」公演のイヤホンガイドは、いつものイヤホンガイドスタイルとは一味違った「実況解説」スタイルでお届けします! 登場するのはこの方! "実況"を担当するのは… ニコニコユーザーや超歌舞伎ファンにはお馴染み! ネットタレントの百花繚乱さん そして"解説"を担当するのは… 歌舞伎解説歴30年!イヤホンガイド解説者の高木秀樹 2019年8月の南座 超歌舞伎公演でも、 二人の息の合ったやりとりで“実況解説”をおこないました。 百花繚乱さんの臨場感あふれる実況と

「八王子をどり」初登場イヤホンガイド

行こう八王子へ!…「私、八王子生まれなんですよね!」と、笑顔で話すイヤホンガイド解説者の高木秀樹。 八王子は東京都の西に位置し、東京から電車で約1時間。江戸時代には甲州街道の宿場町(八王子宿)として栄えた街。絹織物産業・養蚕業が盛んであった為に「桑の都」及び「桑都(そうと)」という美称があり、西行の歌と伝えられる「浅川を渡れば富士の影清く桑の都に青嵐吹く」という歌もある。その商談の場所として八王子花柳界が生まれたそうです。 「東京は雨でも八王子では雪が降っていることもあり