【初心者さん向け!演目ざっくり紹介】12月歌舞伎座「十二月大歌舞伎」公演
皆様こんにちは。
歌舞伎を観てみたいけれど、どこから情報を得れば良いのかわからない…そんな初心者さん向けにはじめた連載「歌舞伎はじめてガイド」。
歌舞伎の演目名がずらっと並んでいても、どんな内容なのかがわからなくて困る!
という声にお応えして、歌舞伎好き(そしておしゃべり好き)の社員・藤之森が演目を紹介するトークを配信しておりました。が、今月からはプチリニューアル!
トークは、藤之森が個人的におすすめしたい演目について語る「藤之森のおすすめ演目」に絞ってお届けします。
そして「演目ざっくり紹介」は、私、編集Aが文章でお届けいたします。
皆様の「歌舞伎はじめ」に、少しでも参考になれば嬉しく思います。
《第一部の演目》『新版 伊達の十役』
タイトルに「十役」とある通り、一人で十役ものキャラクターを演じるという人気演目。今回、ひとり十役を演じるのは、歌舞伎以外にテレビドラマやクイズ番組でもお馴染みの市川猿之助さん。スピーディーな早替わりは猿之助さんのお家芸で、今回も超人技の早替わりを見せてくれるはず…!
今回は「新版」とあるので、いつも上演しているバージョンとは演出が変わるようですが、チラシ情報から推測すると、前半がじっくりとお芝居を見せる場面、後半は舞踊仕立てのお芝居です。(なにせ今回はじめてこの形で上演されるのでいまの時点では全貌はわかりませんが…)
一人十役、そして舞踊も見られる…一演目で何倍も美味しい!コスパの良さは抜群。サービス精神あふれる演目ですので、エンターテイメントとしての歌舞伎を楽しみたい方にはとてもおすすめです!
藤之森のトークでもこちらの演目をご紹介しています!ご参考に…!
《第二部の演目》『男女道成寺』『ぢいさんばあさん』
まずは『男女道成寺』。こちらは舞踊の演目です。
タイトルに「男女」とあるのは、本当は女方が一人で踊る有名な「道成寺」の踊りを、女方と立役(男役のことを歌舞伎では立役と呼びます)の二人でわけて踊るから。歌舞伎は人気のネタがあればどんどん貪欲にパロディを作ります。「どうせなら女方だけじゃなく立役の踊りも見たいよね~」ということですね。
でももうこれはとにかく歌舞伎俳優の身体表現の素晴らしさをぜひともご堪能いただきたい演目!出演する中村勘九郎さんも、尾上右近さんも、踊りの上手さには定評のあるおふたり。どちらにも釘付けになって、「どっちも観たい」「わたしの目がもう一組あれば良いのに!」となります。
そして、『ぢいさんばあさん』はタイトルの通り、老夫婦が主人公。こちらは昭和になってから作られた比較的新しい芝居なので、テレビドラマを見るような感覚で見られるんじゃないかなと。原作は、あの森鴎外の短編小説。詳しくはネタバレになるので語りませんが、深い愛情がなんとも心に温かく響いて、帰り道に「あぁ、いい芝居を観たなぁ…」としみじみ思い出すような、そんな演目です。
…さきほどまで『男女道成寺』をバリバリ踊っていた勘九郎さんがおじいさん役で見せる芝居にも注目です。相手役のおばあさん役はNHK朝ドラにも出演中の尾上菊之助さん。気になっている「俳優さん」を探して出演演目を観に行くというのは、歌舞伎の入り口としては一番入りやすいので、迷ったら知ってる俳優さんが出ている演目で選ぶのも、お勧めの演目選びの方法です。
《第三部の演目》『吉野山』『信濃路紅葉鬼揃』
『吉野山』は、歌舞伎三大名作と呼ばれる有名作品『義経千本桜』の中の一場面を舞踊で魅せる一幕。桜が満開の吉野山で繰り広げられる、男女の美しい踊り。眼福です。でもこのふたり、カップルではなく主従関係で、しかも男性のほうはところどころ様子がおかしい振りを見せます…...と、その謎はチラシの役名にヒントあり…!歌舞伎ってチラシの役名で結構ネタバレしてきます。あらすじは皆もう知っている前提で、役者の芸を楽しむ芸能という面が強いので、ネタバレという概念が歌舞伎の古典作品にはあまり無いんです。(いやでも初めて観るのにあらすじ知っている前提はかなりきついですよね…そんなときにはイヤホンガイドが強い味方!←※宣伝)
『信濃路紅葉鬼揃』こちらもチラシの役名欄をご覧ください。ネタバレしています。でも大丈夫です、それで面白さが損なわれることは全くありません。前半後半で全く違う姿で舞い踊る坂東玉三郎さんの芸は必見!お能の舞台のような重厚な雰囲気の舞踊劇です。
クラシカルなものが好きな方、とにかく美しい舞台が観たいという方には、第三部をお勧めします。
以上、かなりざっくりとした演目紹介でした。なんとなく演目のイメージはつきましたでしょうか?
皆様の歌舞伎デビューを、お待ちしています。
★歌舞伎座の12月公演情報はこちらから↓↓↓
★チケット購入はこちらから↓↓↓ ※その他、各種プレイガイドでも販売あり
★「歌舞伎はじめてガイド」過去の記事はこちらから↓↓↓
※おすすめのお土産や観劇コーディネートなども紹介しています!