
【歌舞伎はじめてガイド】#観劇コーディネート #春
「せっかくの観劇、どのような服装で行けばよいのかわからない…」という方へ!
イヤホンガイド社員が考える、観劇コーディネートをご紹介いたします。
色とりどりな花を見つけては、気持ちが朗らかになるこの頃。日によって寒暖差があり、服装も悩みますよね…
今回はそんな〈春の観劇コーディネート〉を、#きちんと #ラフ #演目と分けて実際の写真付きでご紹介します 🌸
↓基本的な注意点や持ち物はこちらの記事で↓
観劇コーディネート 春🌸
#きちんと

革靴で一気にきちんと感をプラス◎

締め付けのない服装で長時間の観劇も楽に。
劇場内の冷房が少し強く感じる方もいらっしゃるかもしれないので、薄手のジャケットやカーディガンなどを羽織るのも👍
#ラフ
もう少しラフな格好で行きたいという場合は…

色を落ち着いた色味で統一させると高級感のある雰囲気に。

ヒールの低いパンプスにしてもっとカジュアルなスタイルで行っても大丈夫◎
#演目
今回は、桜姫東文章をテーマにコーディネートしました。片岡仁左衛門さん、坂東玉三郎さんが歌舞伎座で上演され、劇場でもシネマ歌舞伎でも大好評だった演目です!

黒をベースにしたコーディネートですが、かわいい桜色のスニーカーをアクセントに。夏のように暑い日だったので半袖ですが、ジャケットも持って…

以上、イヤホンガイド社員が考える春の観劇コーディネートでした!
Instagramで#観劇コーディネート #歌舞伎座など検索すると 、観劇好きなお客様の素敵な写真がたくさんアップされていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください!
おもに歌舞伎や文楽など、伝統芸能をわかりやすく解説する劇場サービス「同時解説イヤホンガイド」を運営している会社です。イヤホンガイド解説者の記事やトークを配信中!https://earphoneguide.eg-gm.jp/m/m2752100a0106