見出し画像

【耳寄塾】刀剣講座の再販売が始まりました!

先週の「園田栄治の活き粋!“雑俳”~江戸の言葉あそび学~」に引き続き、本日22日から、「『伝統芸能×刀剣』歌舞伎に見る刀剣の世界」の再販売がスタートしました!


「伝統芸能×刀剣」歌舞伎に見る刀剣の世界

歌舞伎には数多くの刀が登場します。お芝居の中では重要な小道具!

歌舞伎作品に登場する刀剣をクローズアップしながら、歌舞伎専門家、刀剣、刀装具の専門家を講師に迎え、歌舞伎で描かれる刀剣と実際の刀剣の世界を比較しながら、歌舞伎と刀剣、両方の魅力に迫ります。


藤浪小道具さんに取材!貴重な映像をぜひ!

職人さんの熟練の技、役者さんたちの代々のこだわりについてお話を伺いました。

曾我物でお馴染みの友切丸(髭切)、今国立大劇場で上演されている『伊勢音頭恋寝刃』から青江下坂(葵下坂)、『暫』大太刀などなど…。歌舞伎好きな方なら、一度は目にしたことのある刀たちを間近にご覧いただけます!

くすんだグレー タイポグラフィック ファッション アニメーション 写真コラージュ (2)

実際の刀剣商、刀装家が語る刀剣の奥深さ

創業明治38年の歴史ある刀剣商である、銀座盛光堂齋藤 恒(さいとうひさし)さんからは、『石切梶原』でお馴染みの刀の目利き、『新薄雪物語』で登場する来派の刀工について、興味深いお話をお聞きしました。


また、YouTube動画「刀装具の世界」も配信されている刀装家の生田 享子(いくたきょうこ)さんからは、刀剣の付属品である「刀装具」について。ただの付属品ではなくアクセサリーでもあり、小さな刀装具にも文化があるそう!


これまで挙げた歌舞伎の演目が良く分からない…と言った方、ご安心ください。イヤホンガイド解説者の三浦広平さんがしっかり解説します。


ご視聴はこちら!

配信は12月31日まで。オンラインストア「耳寄屋」でどうぞ!