※配信終了しました【耳寄塾】イヤホンガイド解説者養成講座 源平時代を学ぶ編 開催決定!
(更新情報)
※6月25日 第4回と第5回の内容が変更になりました。
※4月11日 講師を追記しました。
***
2022年2月まで配信したオンライン講座《解説者養成講座2021》配信後、「次の講座はいつですか?」と、たくさんお問い合わせいただいています。
お待たせいたしました。《解説者養成講座 源平時代を学ぶ編》を全6回のシリーズで開催することにしました!
前回配信「解説者養成講座」では…
解説を作るうえで、現役解説者が心掛けていること、資料探し、解説を入れ込むポイントなど、解説制作の流れをご案内しました。
また、『勧進帳』から場面を選び、ご希望の方には解説制作に挑戦していただきました。
「解説者になりたい!」方だけでなく、「解説者の視点を知りたい」「純粋にイヤホンガイドの解説ってどう作られるのか興味がある」という方も数多く受講されていたようです。みなさま、本当にありがとうございました!
↓「イヤホンガイド解説者養成講座2021」の概要↓
「解説者養成講座 源平時代を学ぶ編」とは…
「源平時代」は歌舞伎・文楽の"必須科目"!
『義経千本桜』『源平布引滝』『一條大蔵譚』『一谷嫩軍記』など、源平時代を取りあげた名作はもりだくさん!
歌舞伎座の最近の演目でも…
…と、頻出の時代です。
つまり、歌舞伎・文楽好きの方にも、解説者を目指す方にも、"必須科目"と言っていい時代なのです!
意外と知らない源平時代
同じ源平時代を扱ったお芝居でも、スポットを当てている箇所が違います。それぞれの演目を知っている方はいらっしゃっても、源平時代の歴史をよく知ってる方、あまり多くないのではないでしょうか?
ご安心ください。
この講座では、"実際の歴史に沿って時系列的に"、"代表的な演目をピックアップして"取り上げます!
そして物語の背景となる歴史を学べば、それぞれの演目がもっと楽しく分かるようになります!
今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』も源平時代の物語。比べてみると面白いかもしれませんよ♪
それぞれの演目の解説ポイントもレクチャー 好評の解説課題も!
歴史を学んだあとは、現役イヤホンガイド解説者が、各演目の解説ポイントをご案内します。とりあげる演目はもちろんどれも名作!
それぞれの演目を題材にお話ししますので、時代物への解説的なアプローチが具体的にわかります。
また前回に引き続き、ご希望の方へは、実際に解説原稿を作ってみるワークショップも行います。いただいた課題は弊社スタッフが拝見し、講座内orメールで、フィードバックします。
質疑応答も受け付けOK
生配信では、担当解説者が皆様からのご質問にその場でお答えします。この演目はどんなことに気を付けて解説を作っているのか?歌舞伎と文楽で違いはあるのか?などなど…生配信でどんどんご質問ください!
好評だった歌舞伎俳優さんの特別講義も!
前回の「解説者養成講座2021」でも好評だった特別講義、歌舞伎俳優さんを特別講師に迎え、演じる側からの視点もご紹介します。生配信では視聴者のご質問にもお答えいただく予定。
俳優さんに質問できるチャンスです!!
特別講師の俳優さんは後日ご案内!楽しみにしてくださいね。
開催概要
開催は4月から。毎月第三土曜日の14:00~15:30、zoomウェビナーを使用します。
「1週間ではアーカイブ期間が短い!繰り返し視聴したかった…」というお声にお応えし、今回は次回講座まで約1か月間アーカイブ配信を行います。
開催スケジュール
参加費・受付期間
全6回 24,000円(税込) 3月19日(土)~5月20日(金)23:59まで受付
※定員50名 受付期間中でも、定員に達し次第終了いたします。
お申込・お問い合わせ
お申込
下記リンク(オンラインストア耳寄屋)からどうぞ
お問い合わせ
mimiyorijuku@eg-gm.jp まで。
ご参加をお待ちしております!